自由でたのしい毎日

引き寄せの法則をかんたんに、おもしろおかしくやってみる方法を書いています。(旧引いたタロットカード解釈します)

引き寄せ小ネタ:やっぱり引き寄せは感情に呼応している

 

今年はもうちょっとまめにブログを更新できたらいいなと思います。

と言っても結構ネタ切れっていうか、引き寄せの法則は感情が引力としか説明ができないので、書くことがないっていうか…。

 

感情が引力のところをもうちょっと説明してみます。

例えば、引き寄せの法則の成功談で「忘れた頃に叶った」「諦めたのに叶った」「気がついたら全て叶っていた」みたいなの見たことありませんか?

忘れたり諦めていたりするのに叶うなら、よく言われる「思考は実現する」というのはちょっと違う気がしますよね。

でも、「ずっと最低な気分でいたのに叶った」みたいなのは聞いたことがないと思いませんか?(すみません、あったらURLとか教えてください…参考に読みます…)

 

私自身の経験でも「忘れた頃に叶った」「諦めたのに叶った」ということはよくあります。とくに諦めたのに叶ったは多いです(諦めてから叶えるなよ、引き寄せの法則さんよォ…)

でも、嫌な気分で居続けたり、嫌なことを思い出してばかりいたり、苦手な人をどうにかしたいとばかり考えていると、状況が悪化するという経験が多いと思います。

 

そういう経験から出した結論が、引き寄せの法則は感情に呼応しているということです。

 

引き寄せの法則は感情に呼応しているということを仮説として様々な本やブログを読むと、全てに共通する目的が「自分の感情が落ち着くようにコントロールする」だとわかりました。

 

ただ解釈はひとそれぞれなので、絶対これだし、これ以外信じるな!みたいなことは言いませんので、この文を読んで違和感のある方は別に信じなくていいです。

ただ私自身はこれしか結論がないなと思っています。

 

実際に感情に注目して実践しはじめてから、環境はあっという間に変わりました。

 

そしていつも思うのは、幸せになりたくて引き寄せの法則を実践しているのに、引き寄せの法則のメソッドや考え方に振り回されて不安になったり焦ったりイライラするのって本末転倒だよね?ということです。

だったら引き寄せの法則がどうのに振り回されず、今自分が最も幸せを感じられる選択肢をとっていく方がいいよね?

って。

 

そう思い始めてから、私の毎日はどんどん幸せなほうに変わりました。

 

でもそれって当然かも?とも思います。

だって自分で自分の幸せをもとに常に選択しているんだもの。

その結果なんて、幸せ以外ありえないでしょう。

 

もちろん、一番辛い時期は100%幸せになれる選択肢はありませんでした。

だって100000%嫌な気分になる会社に毎日通うしかなかったし。

でもその中で、ほんのちょっとでも幸せが増える選択をしていく。

朝おいしいカフェオレを買う。

ランチはおいしいパンを食べる。

眠い時はごはんはスーパーお惣菜にしちゃって楽をする。

(今時都会はウーバーイーツがあるから最高ですよね…)

そういう程度の幸せでいいから、日常に選択していくことで、私の毎日は変わっていきました。

 

みんなも迷ったら、自分の幸せを一番に考えて選択してみてくださいね。

だって引き寄せは感情に呼応しているのだから、ほんのちょっとでも幸せを感じれれば、また幸せを引き寄せてくれるから。

 

 

 

面白い!と思っていただけたら、ぽちっと応援お願いいたします! 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

 

おしらせ 

★引き寄せの法則に関するお仕事のご依頼はこちらをご覧ください

お仕事情報 - 自由でたのしい毎日

 

★はじめましての方はこちらも読んでみてください

おすすめ記事一覧 - 自由でたのしい毎日

引き寄せ系読書感想-サラとソロモン カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日

はじめての引き寄せの法則、電子書籍公開しました - 自由でたのしい毎日

 

 

意識しなくても望んだものを引き寄せる体質になる練習法を7つ書きました

引き寄せ体質になる練習: 「気がついたら叶っていた!」が当たり前になる

引き寄せ体質になる練習: 「気がついたら叶っていた!」が当たり前になる

 

 

「 私にはできない」から、「私ならできる!」に変われる方法をまとめました