またまたたくさんニヤニヤ実験の体験談をいただいちゃいました!
ありがとうございます!
ゆふこさんより
あゆおさん、こんばんは。いつも楽しく拝見してます。以前感想をお送りしましたゆふこです。
ニヤニヤ実験、私は気楽に「お寿司」をニヤニヤしていましたら、実現しました。
かなり久しぶりの寿司です(笑) 「何がいる?」と聞かれて「寿司!」と意思表示したのが良かったようです。おごってもらいました。
ワガママかなー無理かなーと遠慮していたらチャンス逃してましたね、たぶん…。 受け取れる準備って、こういう心持ちかなと感じられました。 特に突然来ると怖じ気ついちゃうので、いつもドーンと構えていたいです(笑)
ゆふこさん、この前はご感想のメールをありがとうございました!すごく嬉しかったです。
ニヤニヤ実験もやってみてもらえてうれしいです。
お寿司って高いイメージがあるから、なかなか意思表示できなそうですよね。
イメージしてニヤニヤしていると、受け取れる心の準備にもなることがいただいた体験談で貴重なご意見でした!
心の進研ゼミですね。あっこれニヤニヤ実験でやってたやつだ!みたいな。
ぽりこさんより
あゆおさん、こんばんは。
ニヤニヤ実験したところ、実現したので報告させていただきます☆
会社の近くで、おいしいお店が見つかってラッキー!やったああ!ってニヤニヤしていたところ…
テレビで、私の会社の近くで、おいしいお店めぐり的な番組が放送されてました!しかも違う局でも、別に特集されてたので情報が入れ食い状態ですw
こんな引き寄せ方もあるんだなーと楽しくなりました。
次は恋愛でニヤニヤ引き寄せたいと思います(^o^)
ぽりこさん、実験をありがとうございます!
おいしいお店情報、これでもかという程引き寄せちゃいましたね~!
あくまでも引き寄せるのは自分の「おいしいお店見つかった!やった~!」という感情の部分で、何がどうなって「やった~」となるかという経緯の部分は宇宙にお任せなのがこの実験の楽しい所かなと思います☆
私は以前、若い人の多い会社に勤めていた時に「ここにいるバイト、後輩、部下、同僚、上司の好みの人制覇したらどうしよう~ウグフフフゥ~」って妄想してニヤニヤしてたら、本当になっちゃたことがあります。恋愛、気を付けてくださいね…自分で思っている以上にニヤニヤするとヤバいことになりますよ…?
きんぐさんより
あゆおさんこんばんは!
突然ですが、僕はアルバイトをしています。僕の仕事はちょっと特殊で、2〜300人いる社員の人のうち何人かと毎回仕事をするんですね。だから、一年に1回しか一緒にならない人もいれば、いままで一度も仕事を一緒にしたことがない人もいます。
そして、その社員の方で自分の中に「好きな社員ランキング」っていうのを勝手に作っています(笑)
その1位の人がいるのですが、とっても笑顏が素敵で、もう、大好きなんですよね。
たまにその人のことを思い出すんですが、顔に出るくらいニヤニヤしちゃうんです。(・・・誰にも見られたくない!)
そして最近、あゆおさんのニヤニヤ実験の記事をみたこともあり、さらにその人に焦点を当てて(笑) ニヤニヤすることにしました。
僕は引き寄せについては、なにかと「でも・・」と抵抗が浮かんできてしまい、あんまり得意ではありません。でもこのことだけはなぜか抵抗なくニヤニヤすることができました。そうニヤニヤしているうちに「ほんとうにこんな嬉しい気分になってもいいのか・・・!」とか思ってしまうくらいでした。
(そしたら、そのせいかは分かりませんが好きな社員ワースト1位の人を見かけました)
さらに焦点を当て始めてから2回仕事がありました。そしたらその「好きな社員ランキング」の2位の人をバイト先で見かけたり、「かわいい社員ランキング」(笑) 2位の人を見かけたりもしました。(引き寄せたいものと関連することが起きる、というのはそれに近づいてる証拠っていいますよね)
そして、今日なんと、そのランキング1位の人と明日一緒に仕事することがわかりました!!!いつもは一緒に仕事をする人は出勤してからでないと分からないで、事前に一緒に仕事する人が分かるなんて、いままでなかったことなんです。
明日の勤務を、宇宙がより楽しみなものにしようとしてくれている・・・!
そう感じています(笑)
今の気分とか、引き寄せの感じをうまくいかないことにも応用できたらな〜って思ってます。
それでは長文失礼致しましたm(__)m
きんぐさんいつもありがとうございます!
引き寄せたいものと関連することが起きる、というのはそれに近づいてる証拠っていいますよね
その通りです!
その人のことを浮かべてニヤニヤしていたら、偶然見かけるとか、連絡が来るっていうのはそういう事なのです☆
しかもいつもは当日にしか解らないのに、前日に判明するなんて宇宙が「楽しみにしておけよ!」と用意してくれてる感じはんぱないですね~。
「明日はあの大好きな人と一緒に仕事だ」って思うとニヤニヤしちゃうのかなと思います。ニヤニヤがニヤニヤを引き寄せましたね☆
職場でのこういう実験、すごく面白いな~と思いました。職場って誰でも苦手な人もいれば、好きな人がいますよね。
きんぐさんのように、好きな人にフォーカスしてみるとどうなるのかな?って実験してみてもらえると、職場での人間関係を違った視点から楽しめるのかなと思います。
はるさんより
ニヤニヤ実験では無いのですが。今日、昨日とっても欲しかったものを手に入れて勉強したことがあったのでコメントします。
ニヤニヤ実験は自分には向いてないなーと思ってたので、昨日は自分の事を大事にする日と決めて行動していました。
本当は特別な日にしたかったのですが仕事が忙しく準備不足とで出来た事といえばケーキを1日食べまくることのみでした(笑)。
その日には欲しいものは手に入りませんでした。1日限定の大切なものだったので、手に入らなかった事は気にはなりましたが自分のメンテを優先させて翌日に備えて寝てしました。 今日仕事を終えて、疲れと欲しかったものがもらえなかった辛さとでヘロヘロでしたが。
もうとにかく自己メンテをしようとMYチョコ買いつつ試食していたら、なんとか気持ちが元気になってきて前向きな考えになってきました。
昨日は自分の誕生日で、今日は好きな人の誕生日でした。自分の誕生日にメッセージをくれない人に「おめでとう」と送るなんておかしいかな?とかメッセージをもらえない自分の価値が低く感じて落ち込んでたんですが。
自己メンテしてからは連絡する用事もあるし、メッセージは送ろうと決めました。文面を考えていたら、1日遅れのメッセージが届いてました。好きな人とは1年に2〜3回しか会えないしLINEのやりとりも、最後に会ってから全くありませんでした。
好きな人からの誕生日メッセージは私にとってはかなり大切な物で一番欲しい誕生日プレゼントでした。
今回、私が学んだ事は疲れて暗くならないように自分を大切にして自己メンテナンスしようということと。欲しい物が手に入るように早めに手回しをしよう(連絡を取る用事があるのに遠慮してしていなかったので)。望む物が手に入らないようになるように行動するのを辞めようでした。
あと好きな人のLINEの返信がなくて不安なとき、最近では自分が好きになった彼を信じていれば大丈夫!と思ってると不思議と返信が来たりします(笑)残念ながら引き寄せではありませんが…。サレ妻から学んだ事が多いような気がします。長々となりましてすいません
いい本をご紹介いただいてありがとうございました!
はるさんはニヤニヤ実験ではないのですが、「合わない」と感じたからこそ自分が心地よく過ごせる方法について考えて実践してくださったことが嬉しかったのでコメントをシェアさせていただきました。
結果的に好きな人の事を考えるとラクな気持ちだったり、何かいい感じの気分だったからこそ、はるさんにとって嬉しいメールが届いたのかなぁと思うとじゅうぶん引き寄せだと思います☆
はるさんにとって学んだことがあったのが一番だと思います!
そしてお誕生日おめでとうございます☆
ニヤニヤ実験に限らず、自分が望みについてラクな気持ちで実現を待っていられる感覚がわかると引き寄せを活用することが得意になっていきます。
ニヤニヤ実験はあくまで自分の引き寄せがうまくいく感覚をラーニングしてもらうためのものなので、「今どうしてもどうにか叶えたい事けどうまくいかないこと」で実践するよりも「これくらいなら引き寄せられそう」という所から実験・結果の検証・改善策の立案・また実験…と色々とやってみてもらうのが実は一番の望みを叶える感覚を掴むための近道になるはずです。
でも、「自分に合わないな」と思ったら、はるさんのように「今日一日だけでも自分の事を大事にする」と決めて過ごしてみてみるのもいいですよね。
引き寄せの法則を上手に活用するためには「方法」は何でもいいんです。
とにかく自分に合った方法と、自分がうまくいく感覚を掴めればそれでOKです。
私のブログはみなさんにとって、自分に合った方法を見つけたり、自分がうまくいく感覚を掴むきっかけのひとつを提供できたらいいなと思います!
おしらせ
★はじめましての方はこちらも読んでみてください
★おすすめ記事にある「はじめての引き寄せの法則」シリーズを電子書籍にしました。
はじめての引き寄せの法則、電子書籍公開しました - 自由でたのしい毎日
★このブログの記事や引き寄せ、タロット等ご質問はこちらまで!
(コメント欄やメールでは質問を受け付けておりません)

サレンダード・ワイフ 賢い女は男を立てる (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ)
- 作者: ローラドイル,Laura Doyle,中山庸子
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2007/02
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 11回
- この商品を含むブログ (5件) を見る