ニヤニヤ実験の概要は電子書籍になりました!
引き寄せ体質になる練習: 「気がついたら叶っていた!」が当たり前になる
コメント欄にニヤニヤ実験をやってみたご感想をいただいたので、シェアいたします。
こんな感じでやってみてもらえると、引き寄せの世界を楽しんでいただけるかなと思います♪
まゆぞうさんより
あゆおさん、初コメントです!
いつもブログ楽しみにしています!
ニヤニヤ実験してみようと思って、とりあえずお菓子から!と、思ってロイチェのチョコポテトチップがむしょーに食べたくて、しかもホワイトチョコ。食べるところ想像しながらアヘアヘ、あ!ニヤニヤ笑してました。
北海道物産展とかじゃないと買えない地域に住んでるので、そしたら今日バレンタインのチョコ買いに行ったらなんと買えました‼
次は可愛い猫グッズでも想像しながらアヘアヘ、あ!ニヤニヤしたいと思います
先ほどチョコゲットの報告して、次は可愛い猫グッズってコメントしたんですけど、つい先ほど会社の人から、チョコ用のメッセージカード買ったから使うならあげるよってLINEがきたんですが、猫のメッセージカードでした笑
和風な感じで可愛いかった笑
なんかすごって思うのと、たまたまかな?って思うのとあります。
ちゃんと自分の感覚として落としこめるまで、遊び感覚でやってみます。
引き続き猫グッズでいってみます!
まゆぞうさん、さっそく手軽に楽しめる所から実験してみてくださってありがとうございます!
たくさんのデザインのあるメッセージカードの中から猫のデザインをいただいたのは、引き寄せたって事ですよ~☆
ちゃんと自分の感覚として落としこめるまで、遊び感覚でやってみます。
そう、これ、すごく大事なんです。
遊び感覚で、これならできそう♪という所からやってみる。
もしうまくいかなければ、何か違う事で「じゃあ今度はこれ!」とやってみる。
そうしているうちに、うまくいく事例と、何故かうまくいかない事例が出てきます。
同じようにやってるつもりでも、うまくいく事例とうまくいかない事例の違いを考えてみると、自分がうまくいくパターンが見えてきます。
うまくいくパターンが見えてきたら、そうなるようにまたやってみる。
この繰り返しで必ず自分にとっての「うまくいくニヤニヤという感覚」が明確になってきます。
この「うまくいくニヤニヤという感覚」が明確になることが、自分にとっての引き寄せを活用するコツという事になります☆
おしらせ
★はじめましての方はこちらも読んでみてください
★おすすめ記事にある「はじめての引き寄せの法則」シリーズを電子書籍にしました。
はじめての引き寄せの法則、電子書籍公開しました - 自由でたのしい毎日
★このブログの記事や引き寄せ、タロット等ご質問はこちらまで!
(コメント欄やメールでは質問を受け付けておりません)
ニヤニヤに関してはこの本が一番わかりやすいと思います☆