自由でたのしい毎日

引き寄せの法則をかんたんに、おもしろおかしくやってみる方法を書いています。(旧引いたタロットカード解釈します)

ネーム大賞の読者投票1位になりました!+願い事手帳のコツ

もういっこの方のブログでは既にご報告しましたが、なんと、かねてより応募していたネーム大賞で読者投票一位に決定致しました!!!!

 

投票してくださった方、読んでくださった方、応援してくださった方、皆さんありがとうございました!

 

願い事手帳には「ネーム大賞、思っていたよりもずっと良い結果となりうれしい!」と、応募した時に書いておきました。

 

本当に思っていたよりもずっっっっっっっっっっっと良い結果になっちゃった!!!!

 

本当に投票してくださった方にはひとりひとり御礼を言って目を見つめて手を握りしめ「ありがとう!」と伝えたいくらいなんですが気持ち悪がられそうなので、この場で御礼とさせていただけたらと思います。

 

 

 

願い事手帳もどんどん叶った項目が増えて、開く度に今度はどれが叶ってたかな?ってワクワクします。

気が向いた時に見ると、書いていたのに忘れていたことも叶っているので、より嬉しくなったり。

 

願い事手帳を色々な方法で試してみましたが、私はコンビニで売っているようなありきたりの小さめなメモ帳がちょうどいいかなと思いました。大した事ないメモ帳程度のほうが、あまり存在を気にしないで放置しておけるからです。

立派なものだと妙に大切にしてしまい、かえって目について気になっちゃうので…w

 

願い事手帳に書いた事が叶っているかどうか気にしすぎてしまうと、叶ってない不足した状態に気分が落ち込みやすくなってしまいます。

引き寄せの法則は気分が引力になっていますので、落ち込んだ気分でいれば、より落ち込む気分になる出来事を引き寄せてしまうのですね。

 

願い事手帳は書いたら引き出し等あまり目のつかない所にしまっておいて、後はできるだけ日々を楽しく過ごします。

時々思い出したり、叶った!と思う事があったら、開いてみる。

願い事手帳を開くときの気分が良ければ、次に願い事手帳を開くときの気分も良くなるはずです!

 

これなら絶対叶うっていう簡単なものからどんどん書いてみてくださいね。それと、ひとに言ったら笑われそうな夢みたいな事でも「こうなったらいいな〜」っていう事を思い切って書いてみることもおすすめします☆

書くだけでも楽しいですよ〜。

 

 

 

「願いごと手帖」のつくり方 書くだけで運と幸せが集まる (PHP文庫)

「願いごと手帖」のつくり方 書くだけで運と幸せが集まる (PHP文庫)