自由でたのしい毎日

引き寄せの法則をかんたんに、おもしろおかしくやってみる方法を書いています。(旧引いたタロットカード解釈します)

願い事手帳で願い事が叶う理由

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 潜在意識へ
にほんブログ村

読んでいて面白くてためになる私のおすすめ引き寄せの法則ブログ集です!
引き寄せの法則あんてな
※アンテナサイトとは、リアルタイムで複数のサイトの更新情報を取得しているサイトです。主に私が継続して読む価値があると感じるサイトの更新情報を取得しているので、まとめて好きなサイトを読むことができます☆
○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*.。+○+。.*

運と幸せがどんどん集まる「願いごと手帖」のつくり方


願い事手帳で願いが叶った・叶わないという両方の体験談がありますが、私は少しずつ願い事手帳の中身が叶いつつあります。

さてさて、この願い事手帳に書いた事が叶うというのはどういう理屈なのでしょうか。

それについて今日は私なりの解釈を説明したいと思います。


文章の書き方とか、使ってはいけないワードとか、色々なルールがあるようですが、私としては叶う叶わないの理由はたったひとつ

感情

だと思います。


願い事手帳に叶ってほしい事を書き込む時どんな気持ちでしょうか。


よく言われる願い事の書き方に「叶ったつもりで書く」という方法があります。


これは叶ったつもりで書いて、叶った時の感情を味わうための方法のひとつですね☆

まだ叶っていないこれから叶う気分の自分と同じ感情を持ってしまうと、また「叶っていないこれから叶う気分の自分」を引き寄せます。


引き寄せの法則は感情が感情を引き寄せる法則です。
嬉しいという感情は、嬉しいという感情を得る出来事を引き寄せ、悲しいという感情は悲しいという感情を得る出来事を引き寄せるだけのシンプルな法則です!

おやつ食べて「甘い物おいしい!幸せ!」と感じれば、また同じように幸せを感じられるような甘いおやつを引き寄せます☆

ちなみに先日はお昼にタニタのかぼちゃプリンを食べて幸せを感じていたら、ミスドのドーナツをいただきましたw


ですから、願い事手帳で「願い事」を書きながら叶った時の自分の気持ちを想像し感じる事ができると、実際に願いが叶っている自分と繋がることができるため、願いが叶った自分を引き寄せる事ができるのですね。

これが願い事手帳に書いた願い事が叶う理屈ではないかと思います。


恋愛でたとえてお話すると

「○○さんと結婚したいな♪」

と書いた自分と

「○○さんと結婚して幸せです♪」

と書いた自分。


どっちが「結婚して幸せ♪」な気分を感じられるでしょうか?


前者は「今はまだ結婚してない」ことが前提ですが、これから結婚できるのかも☆と妄想して、幸せな結婚生活を浮かべて「うふふ♡」と楽しめるなら、OKです。
でも、「今はまだ結婚してないんだよなあ…」とむなしくなり、結婚していない状態にフォーカスが向いてしまうと、ダメです。


後者は文面は肯定的ですが、まだ結婚もしていないのに前のめりすぎて恥ずかしくなったり、むなしくなるようなら、何かの本やブログで「肯定的に書く」と解説されていても、書かない方がいいです。

でも全力で前のめり妄想大好き脳内ふわふわっ子ちゃんで、文字に書くだけでも結婚したつもりになってウフフ☆となるならば、後者の方が向いているかもしれませんね。


私は全力前のめり妄想大好き脳内デロデロ妖怪ですけど!


どっちの書き方にしても「願いが叶っている状態」の自分を妄想し、その時に得られる感情を妄想時に味わう事ができれば、引き寄せる事ができます☆


願い事手帳の書き方に何が正解か…という事はとくにないけれど、色々な方の経験談からまとめられた数多くの「うまくいく書き方」の中から自分にとって合う書き方が見つかるのではないかと思います。

色々な書き方を試してみて、自分が実際に叶った時の気分になれる方法を探してみてくださいね☆

私は既に叶った気分になって、叶ったことをメモしていくように書く方法が好きです(・∀・)



ちなみにこの理屈で言えば「ありがとう」と言うメソッドも、ありがとうを繰り返し言って「何かよくわからないけどありがたい…」みたいな気分になることで、また「ありがとう」と思える出来事を引き寄せる…という理屈ですね☆


自分の願い事が叶った時に得られる感情がどういうものか?というものを意識して、妄想してみてもらえたらと思います!