自由でたのしい毎日

引き寄せの法則をかんたんに、おもしろおかしくやってみる方法を書いています。(旧引いたタロットカード解釈します)

引き寄せ系読書感想

【引き寄せ系読書感想】エイブラハムの教えビギニング その3

数年前の会社員時代、職場で嫌なことしか起きないので「こんな状況でどうやっていい気分になればいいの!?」と思っていました。 引き寄せを知って「いい気分?感謝?しゃらくせえ〜!!!」って思ってました。 ブログのどっかにも書いてるはずです笑 年配女…

【引き寄せ系読書感想】エイブラハムの教えビギニング その2

引き寄せの法則は「望む・望まない」にかかわらず、思考をフォーカスさせ強く感情を抱いたものから引き寄せるという旨がしつこいほどに書いてあります。 誰しも望んでないものを引き寄せたくないとは思いますが、どうやって望んでいないものを引き寄せつつあ…

【引き寄せ系読書感想】エイブラハムの教えビギニング その1

エイブラハムのうち、読んだことのないこちらの本を読んでみることにしました。 エイブラハムの教えビギニング――「引き寄せの法則」で人生が変わる まだ序盤ですが、正直、この本はエイブラハムの他の本を読んで理解している人じゃないとポエミィすぎて解読…

【引き寄せ系読書感想】ザ・パワー その1

ずーっと前に書こうと思っていた「ザ・パワー」の感想を書きます! 何回かにわけて書きますので、よろしければ本を読んでみるかどうかのご参考にどうぞ。 結論から言うと、ザ・パワーは引き寄せの法則についてめちゃくちゃ簡略化して書いてある本です。 私は…

【読書感想】仕事は楽しいかね?を実践したら本当に楽しいことが!

私がいつも意識していることのひとつに「いいな」と思ったらすぐ実践してみるということがあります。 最初は「でもどうせそんなことやっても意味なさそー」とか「どうせ私がやったって…」なんて思っちゃうんですけどね。 やってみるときにお金はかからないけ…

【読書感想】マーフィー幸せなお金持ちになる一番の教え

最近ふと図書館で見かけたこちらの本を読んでいます マーフィー 幸せなお金持ちになる一番の教え―「よいことだけ」が今日から起き始める 作者: 松本幸夫 出版社/メーカー: 経済界 発売日: 2004/04 メディア: 単行本 クリック: 1回 この商品を含むブログを見…

【読書中感想】選択の法則 1

// みんなの中にあるエネルギー - 自由でたのしい毎日 一昨日、みなさんにはそれぞれ人生を自由に創造できるだけのエネルギーは備わっているという記事を書いたのですが、昨日夫がこんな本を買ってきました。 成功が約束される選択の法則: 必ず結果が出る今…

ホワイトデー、どうなる?

// 先日こんな記事を書きました。 kaishaku01.hatenablog.jp ホワイトデーに夫が素敵な財布を私にくれるのかと思いきや、自分が欲しいから私に買ってよっておねだりするLINEをよこしたというお話しでした。 お前が欲しいのかよ!?と。 私のお財布が壊れて困…

ピンクのエネルギーを意識する

さっそく電子書籍を購入してくださった方がたくさんいて感涙です…! 本当にありがとうございます!!!!! うわーん!!うれしすぎるよー!!! amazonで販売中です。試し読みもできますよ! 6つのステップですべて引き寄せるわたしになる! (meat publishi…

願いは「3文字」でかなうを読みました

『願いは「3文字」でかなう』という本を読みました。 この本は引き寄せを活用する方法論に特化したもので、著者が自分の経験から最も効果のあったメソッドについて詳しく書いています。 「3文字」とは何ぞ?という所はこの本のキモの為ブログで公開するのは…

おすすめ引き寄せの法則漫画

引き寄せの法則の漫画が増えていますよね。 私なりにいろいろ読んでみて、これが一番わかりやすい!と思ったのはこちらです。 まんがで叶える 引き寄せの法則 (Business ComicSeries) 作者: Miko(著),城咲綾(まんが) 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: …

3日後日記にしつこいくらい書いたこと

Happyさん著の3日後日記が好きで、ちょくちょく書いています。 手帳は仕事で取引先からもらった地味なもの。一応皮のカバーがついているので、見た目は立派ですが「おじさんか!?」っていう感じの地味なもの。でもこれくらいのほうが気合を入れすぎずテキト…

味わい愛でるということ

「サラとソロモン」の物語でソロモンが言う「味わい愛でる」という言葉の意味について、私なりの解釈と使い方を書いてみようかなと思います。 私は寒い日、湯船につかると「ふぁ~あったかい~しあわせ~」という気持ちになります。 この時の「あったかい~…

サレンダード・ワイフ 体験談

前回までの更新 サレンダード・ワイフとは - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その2 - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その3 - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その4 最後に - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフ そ…

サレンダードワイフ その後

前回までの更新 サレンダード・ワイフとは - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その2 - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その3 - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その4 最後に - 自由でたのしい毎日 信じられないと言った…

サレンダードワイフとは その4 最後に

前回までの更新 サレンダード・ワイフとは - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その2 - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その3 - 自由でたのしい毎日 読了です! この本を読んで私が最も学んだことを箇条書きにするとこんな感じ。 相手…

サレンダードワイフとは その3

前回までの更新 サレンダード・ワイフとは - 自由でたのしい毎日 サレンダードワイフとは その2 - 自由でたのしい毎日 この本で、自分を犠牲にしてまで相手を立てる必要はナシときっぱり言っている所が好きです。 自分が疲れ切ってストレスフルな状態では、…

サレンダードワイフとは その2

前回の更新 kaishaku01.hatenablog.jp もう少しで読了です。 真に受けて実行しているところもあれば、面倒くさいのでスルーしているところもあります。 この本の内容で気に入っているのはこんな所! 「男女平等だとか時代だとか自立だとか性差別だとか、そう…

サレンダード・ワイフとは

能力パラメーターを食欲に振りすぎて賢さと素早さが著しく低い私ですが、こちらの本が気になって先日から読んでいます。 サレンダード・ワイフ 賢い女は男を立てる (知的生きかた文庫―わたしの時間シリーズ) 作者: ローラドイル,Laura Doyle,中山庸子 出版社…

今年読んだ引き寄せの本ベスト3

今年最後の更新です! 今年も一年、ブログを読んでくださる皆さんと一緒に引き寄せの法則について楽しむことができたと思います。 本当にありがとうございました。 私の今年一番の変化は、体重です!w ずっと67〜64kg周辺をウロウロしてまったく減らなかった…

パワースポットって?

★はじめましての方はこちらも読んでみてください おすすめ記事一覧 - 自由でたのしい毎日 ★おすすめ記事にある「はじめての引き寄せの法則」シリーズを電子書籍にしました。 はじめての引き寄せの法則、電子書籍公開しました - 自由でたのしい毎日 *:.。..。…

望むものと同じ波動になる練習 4

望むものと完全に同じ波動になるというのは、どういう状態なのか更に考えています。 望むものと同じ波動になれば望みが叶う…と思って、楽しくもないのに、無理矢理望むものと同じ波動になろうとするのは本末転倒です。 要するに、楽しくもないのに自分の望み…

望むものと同じ波動になる練習 2

望むものと同じ波動になる方法について述べましたが、これを突き詰めると「引き寄せ」の教科書の著者、奥平さんがブログや本でいつも言っている「今いい気分になれるものの見方をする」という事なんですね。 「引き寄せ」の教科書: スッキリわかる!「思考が…

望むものと同じ波動になる練習

自分でこんな記事書いておいて忘れていました。 望むものと同じ波動になる - 自由でたのしい毎日 忘れていたんですけど、読み返してみてコレが引き寄せの法則を上手に活用する極意だと思います。 つまり、お金持ちになりたければ、いまお金持ちの気持ちや考…

誰でも「引き寄せ」に成功するシンプルな法則を読んで

何故だか急に気になって仕方なくなり、こちらの本を読んでいます。 この本は4年前に発行されているそうですが、私が引き寄せの法則を知る前からあったにも関わらず著者の水谷さんのことを実はまったく知りませんでした…。 今は文庫版が出ていて、お手頃なお…

神様とのおしゃべり 感想2

神様とのおしゃべりを読み終えました! 神様とみつろうさんのやり取りがコントのようで、何度かププっと笑ってしまいました。 この本に書かれている本質は、やっぱり感情の先取りと、今いい気分になれる考え方について教えてくれている部分だと思います。 引…

神様とのおしゃべり 感想1

最近、よく「読みました?」と聞かれるので、一度さらっと読んでみて「神様めっちゃ面白いけど、なんか違う気がする」と思ってしまった「神様とのおしゃべり」を読んでみました! なんでだろう…なんでなんか違うって思っちゃったんだろう… っていうくらい、頷…

どうせ無理だし!と開きなおること

願っても叶わなかったら…と心配になって願うことすら自由にできないのなら、何も叶えることはできないと思います。 まずは願うこと、それを口にしたり、書き出したりする一歩を踏み出すこと。 それが実現への一歩です! でもこの時『叶わなかったらいやだな……

ほんものの自信を手に入れよう

引き寄せの法則では「自己肯定が大切」とか「根拠のない自信が大事」という話をよく耳にします。 アドラー心理学の本を読んでいると、とても引き寄せの法則に近い所がありとくに思い込みや自分の心がどうしてそうなっているのかを知ることができるので、引き…

いい気分になるためには思い込みを変えるのが先!?

「自分の思い込みを変えたいな~」となんとなく思い始めてきている方にはアドラー心理学の本をおすすめしたいです。 アドラー心理学で有名な言葉に『人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ』という一文があります。 引き寄せの法則と似…