引き寄せの法則-おさらい引き寄せの法則
最近は,お風呂上がりにアルコール度数低めのお酒飲みながら、漫画制作の講座をマッタリ聞くのが楽しみです。 引き続きこちらの本を読んで思い出したことがあります。 タイトルのとおり、引き寄せがはじまる第一歩は「まずは願いを書き出すこと」です。 この…
最近ちいかわにハマっています。 めちゃくちゃ大好きです。 それで今日、グッズがもらえるとのことでくら寿司に行ってきました。 一回だけガチャが当たって缶バッジをもらえて満足したのですが、どこかに落としてきたっぽく…気づいたらなくなっていました…涙…
間が空いてしまったのですが続きを作成していこうと思います! 前回までの内容はこちらをチェックしてくださいね。 kaishaku01.hatenablog.jp これまでは引き寄せの法則の原理原則から、どうすればコントロールしやすくなるかを説明してきました。 ここでは…
kaishaku01.hatenablog.jp すみません、前回からかなり間が空いてしまったのですが続きを更新いたします! これまで引き寄せの法則のおさらいとしてこんなことをお話しました。 引き寄せの法則は感情が引力であり、自分の感情をコントロールし良い気分を極力…
引き寄せの法則は、感情が引力です。 単純な話、楽しい気分でいればより楽しい気分になることを引き寄せます。その反対も然りなのです。 これが多くの引き寄せの本等で語られていることなので、引き寄せを知ると「悲しいことを考えていたら、悲しいことを引…
引き寄せがうまくいくための「良い気分とは?」について前回は書きました。 そちらを踏まえた上でお読みいただければと思います! おさらい引き寄せの法則【2.願いを叶えてくれる良い気分とは】 - 自由でたのしい毎日 いくら良い気分でいても、世の中にはど…
「引き寄せの法則の原理原則は感情だ!」と気づいた時、私はありとあらゆる引き寄せの情報が腑に落ちました。 引き寄せの法則を活用する方法も考え方も解説も全ては、自分の嫌な気分を落ち着けるために存在しているのです。 そして考えることは何であれ、自…
シリーズ一覧はこちら kaishaku01.hatenablog.jp 子供の夏休みやお盆でバタバタして更新遅くなりました。ごめんなさい! 引き寄せの法則と言えば「思考は実現化する」というタイトルの本が有名です。 思考は現実化する_アクション・マニュアルつき 作者: ナ…
引き寄せの法則について解説している本やブログはたくさんあります。 参考になるような本やブログがたくさんあるにも関わらず「いったいどうしたら引き寄せがうまくいくのかわからない」というご相談も多くいただきます。 私自身も引き寄せの本をたくさん読…