自由でたのしい毎日

引き寄せの法則をかんたんに、おもしろおかしくやってみる方法を書いています。(旧引いたタロットカード解釈します)

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【引き寄せの法則を思い出す】引き寄せたいなら、実現よりも感情が先

奥平さんの引き寄せハンドブックがkindle unlimitedにあったので、読んでみました。 エイブラハムを噛み砕いて書いてくださっているので、エイブラハムの本の表現が独特で理解し難いと感じる場合はこちらがおすすめです。 引き寄せハンドブック タイトルの件…

【引き寄せの法則を思い出す】最近あったちょっと良いこと

昨日は「引き寄せの法則は結局シンプル」という記事を書いたのですが、こんな記事も少し前に書いていることも忘れていました。 やはり脳みそコンニャク…。 引き寄せの法則って結局何?どうしたらいいの?ということへの答えをまとめました。 kaishaku01.hate…

【引き寄せの法則を思い出す】引き寄せの法則は結局シンプル

「エイブラハムの教えビギニング」は読んでいるうちに違和感が出てきて、そこに我慢できなくなってきたので読むのをやめました。 理由をいえば「とにかく表現や言葉遣いが独特で読みづらい!」です。 嫌な気分になっているのに「せっかく買ったから…」と頑張…

【引き寄せ系読書感想】エイブラハムの教えビギニング その3

数年前の会社員時代、職場で嫌なことしか起きないので「こんな状況でどうやっていい気分になればいいの!?」と思っていました。 引き寄せを知って「いい気分?感謝?しゃらくせえ〜!!!」って思ってました。 ブログのどっかにも書いてるはずです笑 年配女…

【引き寄せ系読書感想】エイブラハムの教えビギニング その2

引き寄せの法則は「望む・望まない」にかかわらず、思考をフォーカスさせ強く感情を抱いたものから引き寄せるという旨がしつこいほどに書いてあります。 誰しも望んでないものを引き寄せたくないとは思いますが、どうやって望んでいないものを引き寄せつつあ…

【引き寄せ系読書感想】エイブラハムの教えビギニング その1

エイブラハムのうち、読んだことのないこちらの本を読んでみることにしました。 エイブラハムの教えビギニング――「引き寄せの法則」で人生が変わる まだ序盤ですが、正直、この本はエイブラハムの他の本を読んで理解している人じゃないとポエミィすぎて解読…

【引き寄せの法則を思い出す】叶う経路は考えない

引き寄せの法則について、また最近思い出したことを書きます。 それは「叶う経路は考えない」です。 似たようなのだと いつ叶うのか気にしない 本当に叶うのか疑わない あたりでしょうか。 これは私も引き寄せを経験して痛感していることなのに、忘れていま…

【引き寄せの法則を思い出す】感情のナビゲーションシステム

今日は久しぶりに雪が降っています。 雪景色を眺めながら、あたたかい部屋であたたかいお茶を飲む時間が結構好きです。 引き寄せからしばらく離れていたのですが、色々思い出したことがあります。 ひとつは「感情のナビゲーションシステム」です。 これはエ…

一年の計は元旦にあり

明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 ぱくたそ - 写真素材・AI画像素材を無料でダウンロード 今年の目標 ずばり、「改めて漫画家を目指す!」です! 漫画系の講座で改めて漫画の作り方を学び、コンテストに投稿したりtwitter…