2020-01-01から1年間の記事一覧
今年も無事きのう仕事を収めて年末年始のお休みに入りました。 あんまりブログ更新できなかったのですが、今年も読んでくださった皆様、スターをつけてくださった皆様に感謝申し上げます! 年明けからは新しい仕事をはじめます。 新しいお仕事は思いも寄らな…
お久しぶりの更新です。 おさらい引き寄せの法則の続きはマイペースですが書いていきますので、少しお待ちください。 今子供が高校受験で私もメンタルいっぱいいっぱいです…。 常日頃このブログで「他人はコントロールできません」って言ってる私ですが、こ…
kaishaku01.hatenablog.jp すみません、前回からかなり間が空いてしまったのですが続きを更新いたします! これまで引き寄せの法則のおさらいとしてこんなことをお話しました。 引き寄せの法則は感情が引力であり、自分の感情をコントロールし良い気分を極力…
なぜかChromeからはてなブログにログインできず更新が滞ってしまいました。 なぜかっていうか、原因は表記されていたんですが対応してもログインできず面倒になって放置…。 今日は雑記です。 実はまた占いのお仕事をするかもしれない感じです。 占いと言って…
引き寄せの法則の引力は感情であるとこのブログで毎回お話しております。 ただなかなか気分を変えることが難しい日もあると思うのですが、そんな時にすぐできる引き寄せの流れをよくする行動についてお話ししたいと思います。 それは「掃除・片付け」です。 …
サラとソロモンというストーリー仕立てで引き寄せを教えてくれる小説があります。 この本では引き寄せの使い方を簡潔にまとめた一節が登場します。 サラとソロモン ― 少女サラが賢いふくろうソロモンから学んだ幸せの秘訣 作者:エスター・ヒックス,ジェリー…
引き寄せの法則は、感情が引力です。 単純な話、楽しい気分でいればより楽しい気分になることを引き寄せます。その反対も然りなのです。 これが多くの引き寄せの本等で語られていることなので、引き寄せを知ると「悲しいことを考えていたら、悲しいことを引…
引き寄せがうまくいくための「良い気分とは?」について前回は書きました。 そちらを踏まえた上でお読みいただければと思います! おさらい引き寄せの法則【2.願いを叶えてくれる良い気分とは】 - 自由でたのしい毎日 いくら良い気分でいても、世の中にはど…
引き寄せがうまくいかない理由と改善策は、人それぞれになります。性格やこれまでの経験によって変わってくるので「これをやれば必ず叶う!」という決まった方法がないんですね。 というかこの冒頭で言ったことが全てで、引き寄せをうまく活用する方法って「…
何のため…って言ったら、そりゃ、自分の幸せのためですよねーーー!! ただ平和に幸せに暮らしたいだけなんですよ。 心穏やかに、悩みなく、ただただ毎日が平和でそれが幸せで…みたいな…。 願いが叶っても、しんどかったら意味がない。 例えば、好きな人と見…
「引き寄せの法則の原理原則は感情だ!」と気づいた時、私はありとあらゆる引き寄せの情報が腑に落ちました。 引き寄せの法則を活用する方法も考え方も解説も全ては、自分の嫌な気分を落ち着けるために存在しているのです。 そして考えることは何であれ、自…
kaishaku01.hatenablog.jp やっと仕事がひと段落したので、明日はこちらの続きを更新したいなと思います! 引き寄せの法則をひととおり学んだはずなのに、なんだか調子がよくない…?どうして?という方向けに書いている記事です。 おうちでのんびりゆっくり…
先にお知らせです。 質問箱、アカウント忘れちゃってログインできなくなったのとアプリやサイトのUIがイマイチで使いにくいのでやめました。 回答できてない方ごめんなさい。 しばらく質問は受け付けないことにしますので、知りたいことがあったら電子書籍を…
前記事 引き寄せの結論。これが引き寄せの全てです。 - 自由でたのしい毎日 引き寄せの結論。これが引き寄せの全てです。 その2 - 自由でたのしい毎日 前回はこちらについて1つお話させていただいたので、もうひとつについて今回お話したいと思います。 引き…
今日お家で冷たいカフェオレを飲みながら、どうしてこのブログの更新しなくなっちゃったんだろ…前はもっと書くだけで楽しかったのになぁ…ってふと思いました。 このブログのどこかで、たぶんまだ会社勤めだった時代に平日有給とって家でカフェオレ飲みながら…
引き寄せの結論をまとめると以下2点になります。 ・引き寄せる方法は「願いが叶った時の自分の感情をイメージする」 ・難しいのは、叶わないことで悩んでしまい叶った時の感情をイメージしづらいこと 引き寄せの結論。これが引き寄せの全てです。 - 自由でた…
みなさんお元気ですか? 私は元気です。 子供と夫も家にずっといるようになって67日間がすぎました。なっが! 新型コロナウィルス対策については現実的に対処していきつつ、自分にできることをやって収束を待つしかなさそうですね。みんながんばろう。 宮城…