2015-02-01から1ヶ月間の記事一覧
私は自分に自信がない。だから階段を昇るように少しずつ変化していくことがちょうどいいのかもしれない。 // // 例えばですよ、例えば、今日突然「来週から週刊少年ジャンプで連載してください」って言われたら、描けないよ!無理無理!ってなりますよ。 例…
★前回の記事 はじめての引き寄せの法則 その7【五感に素直になり自由でいるとどうなるの?】 - 自由でたのしい毎日 ★過去ログ はじめての引き寄せの法則 カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日 はじめての引き寄せの法則シリーズは、これが最後になりま…
★前回の記事 はじめての引き寄せの法則 その6【ごかんをだいじに】 - 自由でたのしい毎日 ★過去ログ はじめての引き寄せの法則 カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日 五感に素直になり自由になると、自分の好きなものが周りに集まりやすくなり、苦手な…
「自分の思い込みを変えたいな~」となんとなく思い始めてきている方にはアドラー心理学の本をおすすめしたいです。 アドラー心理学で有名な言葉に『人生が困難なのではない。あなたが人生を困難にしているのだ』という一文があります。 引き寄せの法則と似…
「はじめての引き寄せの法則」シリーズはちょいとお休みしますが、日々おもったこと、感じたことは書いていきたいと思います☆ こどもが新しいガンプラを買ってもらって作る事を楽しみにしていました。 ところが完成前にガンダムの角を一本折ってしまいました…
「はじめての引き寄せの法則」は、自分も引き寄せの法則を知りすぎてしまったような気がするので、自分なりに引き寄せの法則を知らない方が読んでもわかるようにまとめていこうと思ってはじめましが、ちっとも知らない人向けになってない事に気がつきまして……
イラストを担当した書籍、本日発売しますので本屋さんで見かけたらよろしくお願いします! 一生元気でいたければ足指を広げなさい ~ひとりでできるDVD付~ 作者: 湯浅慶朗 出版社/メーカー: あさ出版 発売日: 2015/02/20 メディア: 単行本(ソフトカバー) こ…
今日ははじめての引き寄せの法則をお休みして、魔法についてお話してみたいと思います。 私は前の仕事で、魔法を教えてもらいました。 営業の仕事をしていたのですが、私はチームをまとめるリーダー的役職に就いていました。先輩のリーダー的存在であるたけ…
★前回の記事 はじめての引き寄せの法則 その5【より心が自由になるために】 - 自由でたのしい毎日 ★過去ログ はじめての引き寄せの法則 カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日 // // 自分の気持ちにもっと素直になり、自由になるという事についてもうち…
★前回の記事 はじめての引き寄せの法則 その4【私も自由で、あなたも自由】 - 自由でたのしい毎日 ★過去ログ はじめての引き寄せの法則 カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日 // // 「はじめての引き寄せの法則」というタイトルでブログを更新してから…
★前回の記事 はじめての引き寄せの法則 その3【心の自由の大切さ】 - 自由でたのしい毎日 ★過去ログ はじめての引き寄せの法則 カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日 // // 前回までは「心の自由が大切である」という事をお話してきました。 引き寄せ…
★前回の記事 はじめての引き寄せの法則 その2【思考を望みに集中させる練習】 - 自由でたのしい毎日 ★過去ログ はじめての引き寄せの法則 カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日 前回の記事では下記2点の理解を目的とした練習方法について説明しました…
前回はこちら はじめての引き寄せの法則 その1 - 自由でたのしい毎日 週末ということもあり、「細かいことは気にしないで、こうなったらいいなと望むことにできるだけ注目する方法」を習得するための練習について今日のうちに書いておきたいと思います。週末…
引き寄せの法則を知って2年を過ぎましたが、ここで初心に戻って、引き寄せの法則を知らない人にもし教えるとしたら…という視点でブログを書いてみようと思いました。 先ず、最初は引き寄せの法則には夢があるという事を知ってほしいなと思っています。 // //…
引き寄せの法則を上手に活用するために意識してほしいポイントは以下の3つです。 思考 気分 思い込み この中でとくに「思い込み」は自分の気分を左右する要素になっております。 「やりたいのにできない」とか「やりたくないのに、やらなければいけない」と…
2年ぶりに更新しました。 マンガは描いたらちゃんと完結させたいなあ…と思っていたのと思い立ったが吉日で、時間のあるうちに取り組んでみました。 「続きが読みたいです!」と今でも言ってくださる方がいたのが大きな励みとなりました。ありがとうございま…
とうとう本になりまして見本誌が届きました!!! これが本屋さんに並ぶんだ〜と思うと、ふわっふわしちゃいます。 夢みたいだ〜。 この足指を広げて伸ばすっていう体操、とっっっっっっっってもカンタンなので表紙に書かれているようなお悩みのある方にはぜ…
引き寄せの法則に関わっている要素は以下の3つです。 気分→引力 思考→ビジュアル 思い込み→抵抗 (気分+思考)×思い込み=引き寄せの速度って感じでしょうか! // // 何かについて「できない」と思い込んでいればできない現実が即座に創造され、「できる」と思…
気がついたらこのブログもアクセス数は150万を超えておりました。 いつも読んでくださっている皆様、ほんとうにありがとうございます。 私もようやく引き寄せの法則の謎が解けつつあります。 引き寄せの法則で、実現を引き寄せる引力になるのは気分であるこ…
引き寄せに気づいた(行き着いた)きっかけはどんなことでしょうか 引き寄せに気づいた(行き着いた)きっかけはどんなことでしょうか | ask.fm/ayuo_1 引き寄せには自己肯定が大事なんですよね?でも私は自分の顔や性格が嫌いで、どうしても自分を肯定できませ…
以前もYahoo!知恵袋で引き寄せの法則についてわかりやすく的確な回答している方を紹介したのですが、知恵ノートをふと見たら、すごく具体的にみんなが知りたい事を書いていた人がいたので紹介したいと思いました。 <a href="http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n67678" data-mce-href="http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n67678">引き寄せの法則でよく言われる間違った説明</a>…
昨日、朝にジョニーデップ来日のニュースを見ました。 するとお昼休みにジョニーデップのようにおしゃれで美形な外国人男性を見かけました。 すごくステキで、絵に描いてみたり、twitterでフォロワーさんとジョニーデップの魅力について語り合ったりしていた…
コメント欄を復活させたことと、ask.fmをよく見るようになったのもあっていったんメールフォームを削除することにしました。これまでメッセージをお送りくださったみなさま、ありがとうございました。 どうしてもメールでご用件のある方は、直接こちらまでメ…
私は引き寄せの法則の本を読むのが結構好きです。 一時期は「もう本に頼るのはやめよう!」と思って全部処分してしまったのですが、自分の考えに合ったものを読むとわくわくしてパワーをもらえるのが楽しくて読んじゃいます。 どの本も表現は違えど、言って…