ぼやきです。
息子の高校受験本番が近づいてひとりでハラハラしています。
毎日「勉強しないの?」と言いたくなる気持ちをぐっとこらえて、自分にできることは美味しいご飯を作ることと塾の送り迎えと金を稼ぐことだけ…と思って言いたいことをこらえる日々が続いています。ハゲそうです。
メンタルがそんな状態なので気休めに久しぶりにタロットを引きました。
1.息子の受験にために親ができることは何ですか?
カップキング「優しく見守るしかないね」
2.息子の受験の結果はどうなりそうですか?
ザ・ワールド「受かるかどうかはわかんないけど、まあ本人も納得する結果になると思うし、それが本人にとって一番力を出した結果ということになると思います」
結果に対してザ・ワールドが出たのには救われましたね。
ザ・ワールドのカードは「世界の完結」を表します。完成された世界とか。もうこれ以上は成長しない、次の新しいステージが待ってますよみたいなカードですね。あとは満足とか。
フルマラソンを完走した達成感みたいな感じ?
順位はどうであれ自分はやりきった!満足!みたいな。
結果はどうであれ、息子にとってベストを尽くしたならもうそれでOKってことですよね。
もしそれで手が届かないのであれば、そんな学校に無理に入ってもしんどいだけだし。
ちなみにカップのキングは年上の包容力あって情に厚い男性のイメージです。
愛情深くて家族や親しい人をとっても大切にするタイプ。
そんなキングならやっぱり「優しく見守るしかないよ。それが君にできることだ。」って言ってるのかなあ…なんて。
これがもしコインのキングなら「もっと稼いで良い塾入れてあげて」みたいなアドバイスになったかもですが、この時期に塾を変えるのは無理なので、妥当なキングが出てきたなって感じしますよねw
久々にタロット引いたけど、カードと対話している感じがしてやっぱり楽しいですね。
小学生の頃に読んでタロットに憧れるきっかけになったマンガがkindle化してるの見つけてまた読んだところ、タロットが引きたくなったのでした。
面白い!と思っていただけたら、ぽちっと応援お願いいたします!
おしらせ
★引き寄せの法則に関するお仕事のご依頼はこちらをご覧ください
★はじめましての方はこちらも読んでみてください
引き寄せ系読書感想-サラとソロモン カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日
はじめての引き寄せの法則、電子書籍公開しました - 自由でたのしい毎日
意識しなくても望んだものを引き寄せる体質になる練習法を7つ書きました
「 私にはできない」から、「私ならできる!」に変われる方法をまとめました