昨日書いたことの補足です!
会社を極力楽しもうとお話しすると、「そんなことしたらその会社にずっといることになってしまうのでは?やめたいのに」と不安を感じられる方もいらっしゃいました。
私も以前はそう考えていました!
また、人間関係で悩んでいたため「こんな嫌な人のいる会社を楽しんでたまるか〜!!」とも思っていました。
過去、砂の城並みに不安定な会社に勤務することが趣味なの?と言われてもおかしくなかった私…
私の以前の理想は「安定企業で定年まで勤める」というものでした。
その理想が叶って、たまたま派遣で入った安定企業で上司が私を気に入ってくださって、派遣期間終了後はとても良い待遇で直接雇用をしていただきました。
会社自体は大好きだったので、ずっとそこでほどほどに働いてプライベートで漫画を描けるような毎日なら趣味も仕事も楽しんで安定した毎日をおくれたのかもしれないと思うと、その会社で居心地よく過ごせる毎日を引き寄せられるなら、それで良かったのかもしれません。
でも、私の悩みだった人間関係がよくなることはありませんでした。むしろ悪化の一途(笑
じゃあ今の暮らしはどうなんだろう?ということなんですが、毎日家にいながら、朝は大好きなカフェラテを淹れて飲みながらPCに向かい仕事をはじめます。
落ち着いたらゲームをしたり、寝不足の時はお昼寝したり、時にはロードバイクにのって1日出かけたり、気分転換にカフェで作業をしてみたり…と自由でたのしい毎日をおくっています。
以前の仕事で楽しんでいたところは「パソコンでやる仕事」と、「仕事中にカフェラテを飲むこと」です。大きな声では言えませんが、小さいイヤホンでこっそり音楽を聞いていても何も言われなかったことも良かったところです。ちなみに音楽を聞いていたのは、4人のお局様方が毎日怒鳴りあいの喧嘩をしていて、うるさくて仕事に集中できない上に頭痛がするためです。
パソコンでやる仕事はExcelやWord、Accessから漫画や絵を描くことに変わってより楽しくなり、カフェラテも家でゆったりとした気持ちで飲めることになり、音楽は堂々と聞けて、好きなことや気に入っていたことがパワーアップして引き寄せられているように感じています。
そして悩んでいた仕事上の人間関係や、しんどいと感じていた毎日の通勤等居心地の悪さを感じていたものは全てなくなりました。
引き寄せの法則は、こんな風に今感じていることがより良い状態になり引き寄せられることが面白いところなんです。
(しつこいのですがこの本がそのへん本当にわかりやすいです)

自分を受け入れた瞬間、何かが起こる! 「引き寄せスパイラル」の法則
- 作者: 奥平亜美衣
- 出版社/メーカー: 大和出版
- 発売日: 2014/09/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
つまり、今の仕事がどんなものであっても出来る限り自分が楽しめること学べることに積極的になっていけば、楽しめることや学べることだけがより良い形になって仕事として引き寄せられてくるのです。
私の場合は明確に「漫画が描きたい!」とやりたいことが決まっていましたが、とくにやりたいことがなかったとしても、今の仕事で楽しんでいることをより楽しめる形で引き寄せることになるはずです。
それが今の会社なのか転職先なのかはたまたフリーランスや起業かはわかりませんが、必ずより良い形で引き寄せます。
でもやっぱり会社を楽しむことに抵抗がある…と思った方は、仕事じゃなくていいのでお昼休みや通勤途中の楽しみを見つけてもらえたらいいなと思います!
面白い!と思っていただけたら、ぽちっと応援お願いいたします!
おしらせ
★引き寄せの法則に関するお仕事のご依頼はこちらをご覧ください
★はじめましての方はこちらも読んでみてください
引き寄せ系読書感想-サラとソロモン カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日
はじめての引き寄せの法則、電子書籍公開しました - 自由でたのしい毎日
★このブログの記事や引き寄せ、タロット等ご質問はこちらまで
(コメント欄やメールでは質問を受け付けておりません)
単行本出ました!
「 私にはできない」から、「私ならできる!」に変われる方法をまとめました