11/6東京トークイベントのお申し込みはこちらから!
まだまだ席に余裕がありますので、ぜひ遊びにきてください。
トークイベントはチケットなくなり次第ですが、お茶会はお店を予約する都合上10/20が締め切りとなっております。
私がいま、何もかもを置いといて自由に好きなように望みを浮かべるとすれば、ジャンプ作家になりたい!という望みがあります。しかし、普通に考えたらどうやっても無理そうです。
そんな私にこんな本が届きました。
元ジャンプ作家だった方が自身の成功と失敗から考え抜いて一冊にまとめた貴重な漫画技術指南書です。
これを読むとジャンプの漫画は何故人気があるのか明確にすぐわかります。面白い漫画・売れる漫画の特徴が漫画を全く書かない人にもわかりやすく書いてあって、ジャンプで売れる漫画を書くために必要なものが書かれていました。わかったからといってできるかどうかは別ですが、読んでいるだけで希望は感じれる内容です。
今の私にはナルトの作者のような画力はないし、年齢だって若くありません。
でもどうしても「ジャンプで連載できたらいいなあ」と脳内を思いっきり自由にして浮かべると、ウフフとニヤニヤしてしまうのです。
今の私にできる簡単なことは、この本を熟読すること。
あとキャラやストーリーの概要なら今でもできるかな。
完成原稿をつくって応募する!って決めると、もちろんそれはやりたいことですが、今はどうしてもハードルが高く感じてしまって「できるかな?」という不安があります。そして「やるぞ!」と決めたのに、ハードルが高いと感じるとやる気がなかなか起きないため、「決めたことができない」と感じて自分がとてもダメな人間のように感じてしまいます。そうなると気分は嫌な感じになっちゃいますよね。
引き寄せの法則をうまく活用できないパターンって、目の前の望みや叶えたいことのハードルが高すぎるんですね。
もちろん最終的な望みは高く高く掲げていいんですけど、目の前に関しては「今すぐできること」のほうがすぐ自分で叶えられるから「できるかも♪」「できた♪」って嬉しい気持ちになりやすいんです。
「できたらいいなあ…」「もしかしたら、できるかも?」程度の感情でも、さらに「あ、やっぱりできるかも」という気分になる状況や出来事を引き寄せてくれるんです。「あ、やっぱりできるかも」から「できるかも!」「できた!」という風に流れていくんです。
どうやっても「できない!」「無理」「まったく希望が持てない」って思ってしまい希望を感じられないけど叶えたい!という願望をどうしたらいいのかは電子書籍に書いてありますので、未読の方はぜひ一度読んでいただけたらうれしいです。
面白い!と思っていただけたら、ぽちっと応援お願いいたします!
おしらせ
★11/6に東京渋谷にてトークイベントを行います!
★引き寄せの法則を語るラジオをはじめました
あゆおとまきおの自由で楽しいバラ色の日々 - YouTube
★はじめましての方はこちらも読んでみてください
引き寄せ系読書感想-サラとソロモン カテゴリーの記事一覧 - 自由でたのしい毎日
はじめての引き寄せの法則、電子書籍公開しました - 自由でたのしい毎日
★このブログの記事や引き寄せ、タロット等ご質問はこちらまで
(コメント欄やメールでは質問を受け付けておりません)
謎の権力で職場を支配する存在「おつぼね」をネタにしたエッセイ漫画出ました!